スクラムマスターは、スクラム開発を成功させるために奉仕型のリーダーとして活躍します。
プロジェクトのリーダーというと「プロジェクトマネージャー」を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。
一方で、スクラム開発におけるスクラムマスターの役割は、プロジェクトマネージャーとは少し異なります。
この記事では、スクラム開発をはじめとしたアジャイル開発を得意とする当社が、スクラム開発におけるスクラムマスターの役割や必要なスキルについてご紹介します。
Contents
スクラムマスターとは
スクラム開発におけるスクラムマスターとは、どのような位置づけの存在なのでしょうか。
スクラムマスターはスクラムを確立させる「責任者」
スクラムマスターの位置づけを一言で説明すると、スクラムを確立させる「責任者」といえます。
スクラムマスターは、スクラム開発の実施においてスクラムの理論と実践方法を全員に理解してもらえるように手助けをします。
その名前の通り、スクラムマスターはスクラム開発に精通した有識者として、スクラムを成功させるために活動します。
また、スクラムマスターは「スクラムチームと組織に奉仕する真のリーダー」と呼ばれるように、スクラム開発を推進していく上でチームをまとめていく役割を担います。
そのために、スクラムチームがスクラムのフレームワークに沿ってうまく活動できるように、コーチングやファシリテートを行っていきます。
スクラムマスターはプロジェクトマネージャーではない
よくある誤解として、スクラムマスターをプロジェクトマネージャーの位置づけのポジションととらえてしまうことがあります。
ウォーターフォール型のプロジェクトにおいては、プロジェクトを取りまとめ管理を行っていくプロジェクトマネージャーの役割が存在します。
プロジェクトマネージャーは、プロジェクトのリーダーとして、トップダウンでの意思決定やスケジュール・リソースの管理などを行います。
一方で、スクラム開発においてはプロジェクトマネージャーと同様の役割は存在しません。スクラムマスターはあくまで奉仕型のリーダーであり、トップダウンで意思決定を行うことはありません。
スクラム開発という枠組みの中でプロジェクトを円滑に推進し、課題があればそれを解決できるようにサポートしていくという役割を担います。
スクラムマスターと他の役割との違いと関係性
スクラム開発においては、スクラムマスター以外に「プロダクトオーナー」と「開発者」という役割も存在します。以下では、スクラムマスターと他の役割との違いと関係性について整理します。
プロダクトオーナーとスクラムマスター
プロダクトオーナーの役割を一言で表すと「スクラムチームから⽣み出されるプロダクトの価値を最⼤化すること」です。
プロダクトオーナーは開発するプロダクトの結果に責任を持ち、プロダクトの方向性を決める責任者となります。
プロダクトオーナーは、どちらかといえばビジネスサイドの方が担うことが多い役割といえます。
そのため、必ずしも IT やスクラム開発に精通していないことも多くなります。このような場合、スクラムマスターはプロダクトオーナーをサポートしつつ、プロダクトオーナーとスクラムチームの架け橋となり、スクラム開発を成功に導いていく必要があります。
スクラム開発におけるプロダクトオーナーの役割など、詳細については以下の記事でご紹介しておりますので、よろしければ併せてご覧ください。
開発者とスクラムマスター
開発者は、スクラム開発においてプロダクトの開発を担当するメンバーのことです。
少人数で実施するスクラム開発においては、開発者があらゆる作業を担当することになります。スクラム開発に対する理解はもちろんのこと、設計・コーディング・テストなど一連の開発スキルを有していることが求められます。
上述のとおり、スクラムマスターは開発者を統括して管理していく役割ではありません。
開発者がスクラムの枠組みの中で力を発揮できるように、奉仕者として支援していく役割を担います。
デイリースクラムやスプリントプランニングなどの会議体においては、進行役として会議を円滑に進行していくことも必要です。
また、プロジェクトに問題が発生した場合には、その問題の解決方法ついて検討することも必要でしょう。
スクラムマスターの役割や責任
スクラムマスターの位置づけはスクラムを確立させる「責任者」であると紹介しましたが、ここではより具体的にスクラムマスターの役割や責任についてご紹介します。
スクラム開発におけるバイブルといえる「スクラムガイド※」によれば、スクラムマスターの役割は大きく以下の3つとなります。
- スクラムチームのサポート
- プロダクトオーナーのサポート
- 組織全体のサポート
※参考:スクラムガイド(日本語訳版)
スクラムチームのサポート
スクラムマスターは、さまざまな形でスクラムチームをサポートしていきます。
具体的には、以下のような取り組みを行っていきます。
〇コーチング
スクラム開発に対する知識や経験が少ない開発者に対して、コーチングによりスキルやノウハウを伝達していく。
〇課題の解決
スクラムチームの進捗を妨げるような課題や障害物が発生した場合、それらを解決・排除できるように動く。
〇スクラムイベントの進行と順守
デイリースクラムやスプリントプランニング、スプリントレトロスペクティブなどの各種スクラムイベントの開催やタイムキーピングなどのファシリテートに加え、各種イベントがポジティブかつ⽣産的なものとなるように動く。
〇作業へ集中できる環境の提供
その他、スクラムチームが品質の高い成果物を作成し、プロダクトの完成という目標に進んでいく作業に集中できるように様々な支援を行う。
プロダクトオーナーのサポート
同様に、スクラムマスターはプロダクトオーナーのサポートを行います。具体的には、以下のような取り組みを行っていきます。
〇プロダクトゴール・プロダクトバックログに関するサポート
プロダクトオーナーがビジネス目標を達成するために作成するプロダクトゴールやプロダクトバックログについて、助言やサポートを行うことで作成や管理をサポートする。
〇プロダクトバックログアイテムの理解浸透
プロダクトバックログアイテムがなぜ必要であり、具体的にどのようなものなのかを開発者に理解してもらえるように、プロダクトオーナーの考えを踏まえて伝達を行う。
〇専門的な知見の提供
プロダクト開発においてインフラ環境や利用するソフトウェア、SaaS など、専門的な知見を踏まえてプロダクトオーナーをサポートする。
〇ステークホルダーとのコミュニケーション支援
プロジェクトを進めていく上で必要となるプロダクトオーナーとステークホルダーとのコミュニケーションについて、支援を行う。
組織全体のサポート
スクラムマスターの役割は、スクラムチームやプロダクトオーナーのサポートにとどまりません。プロダクトを開発する組織全体に対しての支援もスクラムマスターの役割のひとつです。
〇組織へのコーチング
スクラムチーム内だけではなく、組織全体へスクラム開発について指導・トレーニング・コーチする。
〇スクラム開発の進め方についての助言
組織がどのようにスクラム開発を活用していけばよいか、その実施⽅法を計画したり、助⾔したりする。
〇スクラム開発のノウハウ提供
たとえばスクラム開発におけるコストの妥当性など、スクラム開発に関する経験・知見を基に社員やステークホルダーの理解を高める。
スクラムマスターに求められるスキル
スクラムマスターとしてスクラム開発に携わっていくためには、どのようなスキルが必要なのでしょうか。
以下では、スクラムマスターの認定試験であるCSM(Certified ScrumMaster)認定スクラムマスターの取得時に受講するカリキュラムを踏まえてご紹介します。
※参考:Scrum Alliance「SCRUM ALLIANCE CERTIFIED SCRUMMASTER (CSM) Learning Objectives」
スクラム開発に関する知見・経験
当然ながら、スクラム開発に関する知見や経験を有していることはスクラムマスターに求められる必須のスキルです。
これまでにご紹介した通り、スクラムマスターはスクラム開発をスクラムチームや組織にインストールするために、スクラムの有識者としてサポートを行うことが求められます。
そのためには、スクラム開発に関する知識が必要です。
スプリントプランニングやスプリントレビューの実施方法や実施時のポイント、プロダクトバックログの作成方法や取りまとめ方など、スクラム開発を進める上でのイベントや作成物に関する知見を基に、他のメンバーへの助言やサポートを行っていくことが求められます。
ファシリテーション力
スクラムマスターは奉仕型のリーダーであり、自身がプロジェクトを取りまとめて意思決定をしていくのではなく、メンバーの意見を引き出し、取りまとめていく力が求められます。
このようなファシリテーション能力はスクラムマスターの役割を担う上で重要なものとなります。
たとえばスプリントプランニングにおいては、プロダクトオーナーの要望や開発者の作業能力などを踏まえ、現実的かつプロダクトゴールに向けて効果的である計画を立てる必要があります。
それぞれの意見が異なる場合には、うまく意見を整理していく必要もあります。
調整力
一般的に、プロジェクトを実施していく上では多数のステークホルダーが存在します。
たとえば経営層はプロジェクトの成否とプロジェクトの成功がもたらす利益について関心があります。
またシステム連携を行う場合は、連携先システムの担当者などもステークホルダーとなるでしょう。
このようなステークホルダーは、多様な意見を持ち、また利害関係も存在します。
一義的にはプロダクトオーナーがステークホルダーとの調整を行うことになりますが、プロダクトオーナーを支援し、調整をサポートしていく力がスクラムマスターには求められます。
コーチング・ティーチング能力
スクラムマスターには、スクラム開発がうまくいくようにメンバーへコーチングやチーティングを行っていく役割があります。
たとえば、プロダクトオーナーがスクラム開発に精通していない場合、スクラムマスターはスクラム開発の進め方やプロダクトバックログの取りまとめ方などについて助言を行い、知識を伝えてしていきます。
単に知見を持っているだけでは、このようないわゆる教育に関する取り組みはうまくいきません。自身が持つ知見を分かりやすく、かつ相手のスキルに合わせて伝えていく能力が求められます。
スクラムマスターの知識でスクラム開発を成功させよう
この記事では、スクラムマスターの役割や必要なスキルについてご紹介しました。
スクラム開発がうまくいくかどうかは、スクラムマスターのスキルによるところも大きいといえます。
特に、メンバーがスクラム開発に慣れていない場合、スキルや経験を備えたスクラムマスターが活躍します。
自社にエンジニアリソースが存在しない場合は、アジャイル開発やスクラム開発に精通した外部メンバーにスクラムマスターの役割を依頼することも有効です。
高いスキルを持ったスクラムマスターがチームに存在することで、スクラム開発を成功に導くことができます。
スパイスファクトリーでは、アジャイル開発・スクラム開発によりこれまで多数のお客さまのシステム開発を支援してまいりました。
アジャイル開発でプロジェクトを実施したいという方は、ぜひお声がけください。
About The Author
スパイスファクトリー公式
スパイスファクトリーは世界がより良い⽅向に向かうよう、変化を加速させる “触媒”(スパイス)としての役割を全うすることをミッションとしたDXエージェンシーです。最新テクノロジー、UIUX、アート、マーケティングなどの技術・メソッドを⽤いて、モノゴトを素早く、美しく、本質的に再定義し、幅広いクライアントのデジタルトランスフォーメーションを⽀援しています。