当社取締役CSO 流郷綾乃が、社会課題解決に特化したU30スタートアップ起業支援プログラム「i-SIP(アイシップ)」専属アドバイザーに就任
デジタル・トランスフォーメーションを支援するスパイスファクトリー株式会社(本社:東京都港区、代表取締役CEO:高木広之介)の取締役CSO(最高サステナビリティ責任者) 流郷綾乃が、株式会社ボーダレス・ジャパン(所在地:福岡県福岡市、代表取締役社長:田口一成)が実施する30歳以下を対象とした社会課題解決に特化したスタートアップ起業支援プログラム「i-SIP(アイシップ)」の専属アドバイザーに就任いたしました。

社会課題解決に特化したU30スタートアップ起業支援プログラム「i-SIP(アイシップ)」
特設サイト:https://www.borderless-japan.com/partner/lp/i-sip/
◼︎i-SIP(アイシップ)とは
本プログラムは、東京都が行う「多様な主体によるスタートアップ支援展開事業」にて採択された、株式会社ボーダレス・ジャパンが実施する協定事業です。世界の社会課題解決に挑む起業家エコシステムを構築することを目的に、社会課題を解決するインパクトスタートアップの起業を志す30歳以下の方に向けて、ビジネスモデルの構築・PMF(プロダクトマーケットフィット)伴走・資金調達支援を行う約1年間のプログラムを実施します。
10名以上の起業家や経営者、VCなど、資金調達・事業開発の経験が豊富な方がアドバイザーとして就任し、プログラム参加者の事業開発を支援します。
引用:株式会社ボーダレス・ジャパン PRTIMES 2025年2月3日「ボーダレス・ジャパン、社会課題解決に特化したU30スタートアップ起業支援プログラム「i-SIP(アイシップ)」を始動」
■取締役CSO 流郷綾乃 プロフィール

スパイスファクトリー株式会社 取締役CSO 流郷綾乃
スパイスファクトリー株式会社
取締役CSO(Chief Sustainability Officer)
流郷綾乃/Ayano Ryugo
中小企業の広報を経て、フリーランスの広報として独立し、With Media代表としてスタートアップ等に広報・戦略コンサルティングを提供。2017年、生物資源ベンチャーの株式会社ムスカで広報戦略を支援し、2018年に代表取締役CEOに就任。数々のビジネスコンテストで最優秀賞やSDGs賞を受賞し、経済産業省のJ-Startup企業にも採択される。同社の認知度向上および資金調達に大きく貢献した後、2020年に退任。2021年、スパイスファクトリー株式会社 取締役CSO(最高サステナビリティ責任者)に就任。経産省アクセラレーションプログラム「ゼロイチ」2期連続メンターを務める。
■ 関連情報
社会起業家を育成する経産省アクセラレーションプログラム「ゼロイチ」のメンターに、取締役CSO 流郷綾乃が参加
■ 株式会社ボーダレス・ジャパン
「ソーシャルビジネスで世界を変える」ことを目指し、社会起業家が集うプラットフォームカンパニーとして2007年3月設立。貧困・環境・教育・地方の過疎化など、様々な社会問題を解決する50の事業を世界14カ国で展開。2024年度の売上高は100億円を超える(予測値)。社会起業家を次々と生み出すビジネスモデルを評価され、「グッドデザイン賞 ビジネスモデル部門(2019)」「大切にしたい会社大賞・審査員特別賞(2019)」「CSA賞〜20代に薦めたい「次世代型⼈材」創出企業〜」を受賞。
公式WEBサイト:https://www.borderless-japan.com/
会社名:株式会社ボーダレス・ジャパン
所在地:福岡市中央区天神3-1-1 天神フタタビル4F
設立 :2007年
代表者:田口一成
事業内容:社会問題の解決を目的とした事業展開(エネルギー事業、ハーブティー事業、革製品事業、クラウドファンディング事業、ソーシャルビジネススクール事業)
■多様な主体によるスタートアップ支援展開事業「TOKYO SUTEAM」
TOKYO SUTEAMは東京都によるスタートアップ支援戦略「Global Innovation with STARTUPS」で掲げる 「10x10x10(5年で、東京発ユニコーン数10倍、東京の起業数10倍、東京都の協働実践数10倍)」達成のため組成された多様な主体によるスタートアップ支援展開事業です。東京都と協働してスタートアップを支援する事業者 が「協定事業者」として募集・選定され、協定事業者は、東京都や他の協定事業者と連携しながら、スタートアップや創業希望者等に対し、原則1年半にわたり、それぞれのアイデア、ネットワーク、フィールド等の強みを生かした、多彩な支援を展開します。
公式WEBサイト:https://tokyosuteam.metro.tokyo.lg.jp/
■ スパイスファクトリーについて
スパイスファクトリーは、DXを加速させるアジャイルマインドで企業や行政機関のデジタル変革を引き起こす”触媒(スパイス)”となるDX支援企業です。
これまでに、教育、医療、自治体、一次産業、物流、製造、エンタメなど様々な業界のDXに関わり、アジャイル開発のアプローチで迅速な価値創造を実現し、社会と顧客の課題解決に取り組み、事業の成長を支援してきました。当社は事業サービス構想の支援、システム開発、UI/UX、マーケティング支援など、多様な技術やノウハウの提供を可能としています。経営課題から現場の事業課題解決まで全方位の支援ができる360°デジタルインテグレーターとして、一気通貫でデジタル領域の課題に幅広く対応します。同時に、従来の受託開発の枠組みを超え、ユーザー中心設計を軸に顧客企業や行政機関と連携し、変化への対応力と俊敏性を高めながら、伴走して解決策を導き出します。
私たちのミッションは「革新の触媒」であり、パーパスは「1ピクセルずつ、世界をより良いものにする。」ことです。社会課題解決を追求し、新たなビジネスやイノベーション創出に貢献します。
会社名 :スパイスファクトリー株式会社(Spice Factory Co., Ltd.)
代表 :代表取締役CEO 高木 広之介
設立 :2016年3月
資本金 :5,000万円
東京本社 :東京都港区台場二丁目3番1号 トレードピアお台場 20階南
京都拠点 :京都府京都市下京区鶏鉾町493 ムーンバットビル7F コネクト京都
福岡拠点 :福岡県福岡市中央区大名2-6-11 Fukuoka Growth Next
事業内容 :360°デジタル・インテグレーション事業
公式Webサイト :https://spice-factory.co.jp
公式MAGAZINE :https://spice-factory.co.jp/allspice/
Linkedin :https://www.linkedin.com/company/spice-factory
note :https://note.com/spice_factory/
Facebook :https://www.facebook.com/spicefactoryinc/
X :https://twitter.com/spicefactory310
ラジオ :https://open.spotify.com/show/3fMJ4IWtgPej5oGVTRW1kf
【本件に関するメディア関係者からのお問合せ先】
取材のご依頼、寄稿記事のご企画や、イベント登壇などのご連絡は以下連絡先よりご連絡ください。
スパイスファクトリー株式会社 PR お問い合わせ先:pr@spice-factory.co.jp