お花見を、もう一度、日本橋で

お花見を、もう一度、日本橋で
2017年に大盛況を博した「日本橋なごり桜」を、今年も開催致します。 「日本橋なごり桜」とは、桜の余剰残る4月下中に、一夜限りで桜を咲かせるお花見イベントです。
空間を大胆に使い、日本の伝統である和紙を会場に設置。そこへプログラムによって自動形成された桜を投影し、伝統と新たなテクノロジーの融合により幻想的な世界を生みだします。
美しく、美味しく、深く。をテーマに料理家やシンガーソングライターと、様々なプロが集結。味わい深い料理や美味しい日本酒、心に深く染み込むアコースティックライブと共に皆様をお出迎え致します。
春の訪れとともに花開き、名残惜しくも散ってしまった桜。流れるような毎日に、お花見を十分に楽しめなかった方も多いのではないでしょうか。そんなあなたに、スパイスファクトリーから「日本橋なごり桜」をプレゼント致します。
前頭葉で知覚する憂愁
新たな生活のスタートや、出会いと別れの記憶、儚く散る愁いを象徴する桜の美しさ。それらを感じる時、私たち日本人は「意欲、創造、実行」を司る「前頭葉」で知覚しているそうです。 本イベントでは、インスタレーションアートとしてお花見の持つ身体的な体験を再現することに挑戦しています。 イベント開始から終了までの時間枠に呼応する形で桜の挙動が変化する仕組みを取り入れ、桜の持つ「点」としての美しさだけではなく、儚さを内包し、あなたの「前頭葉」へアプローチします。
五感は独立していない
VR/ARなどのテクノロジートレンドが追求する「視覚のリアリズム」という1つのベクトルだけではなく、「触覚、嗅覚、味覚、聴覚」などの五感の相乗効果が生み出す総合的な体験が豊かさを生み出しているのではないかー。私たちはそう考えています。
本イベントでは、桜のアロマから放たれる香りや、季節を取り入れたお食事、和紙という物質としての存在感、そして中盤に繰り広げられるアコースティックライブなど、空間と時間をマネジメントすることでこれまでにない身体的な体験を創り出したいと考えています。
時を感じるお弁当
今回のテーマは、「時を感じるお弁当」。 桜が咲く4月は入学や就職、引っ越しなど「新たな時」を作る節目の時期。 お母さんが作る、愛情が沢山詰まったお弁当を思い出して頂きたいとの気持ちで、皆さんが大好きなおかずを盛り込みました。 栄養バランスに加え、たくさんの食材を使うことで彩りを鮮やかに美しく表現し、視覚でも楽しめるよう仕上げます。
お品書き
粋の中心に地理的に位置する地下スペース
会場となるのは、世界水準のアクチュアルなラボラトリーを目指してアートとクリエイティビティーを発信しているアートセンター「NICA(Nihonbashi Institute of Contemporary Arts)」
歴史的な東京(江戸)の町人文化=粋の中心に地理的に位置するこの地下のスペースは、 あらゆる創造的挑戦を受け入れられる無垢な空間として設えています。
本イベントはNICAに所属する建築家みやちよう氏が空間設計をプロデュースいたします。
クリエイター紹介

株式会社 anova design 代表。芝浦工業大学大学院八束はじめ研究室修士課程修了。在学中 ベルヴィル建築大学(フランス・パリ)留学。その後 DEHOW PROJECT / Thomas Tsang( 香港 )に参加。2012年より吉村靖孝建築設計事務所勤務。2015年より新野圭二郎主催のN STUDIO, Inc.にて協働をスタート。日本橋を拠点に場や空間のデザイン・企画からプロダクト制作まで幅広い設計活動に従事する。

青森で生まれ、桜川という町で育つ。2013年に東京藝術大学音楽学部音楽環境創造科を卒業。学生時代はサウンドデザインを専攻しており、卒業制作として「物語のためのマルチチャンネルによる音響表現」に主眼を置いた作品の制作を行う。卒業後は雑誌の編集アシスタントを経た後、2014年よりエンジニアを目指す。現在はRubyとPHPをメインで扱うほか、Java、PythonやMatlab、Processingなどにも触れている。

北海道生まれ。「食」を見て楽しむ喜びや、生産者や生産地、調理方法といった食材そのもののストーリーを知ってもらいたいと考え、フードコーディネーターを志す。 高校卒業後は、ニセコ町の道の駅でじゃがいも料理の専門店(現:おおみち農園)を運営。 その後、大阪や東京、福岡、シンガポールと、各地でその地域ならではの食材、調味料、料理を学びながら商品開発を行う。 現在は(株)OiC Factoryの代表として、ドラマ撮影協力や「LEON」「MADURO」の特集掲載も組まれた「六本木すずな」をはじめとする店舗プロデュース、スタッフ指導、メニュー提案など幅広く携わる。 作る人と食べる人を結び、「食」から生まれる幸せを届けるために日々活動中。 美味しいご飯は元気な体の源!子供たちの未来のために……農業体験や料理イベントなど食育活動にも力を入れている。
開催概要

開催日時 | 2018年4月24日(火)19:00スタート |
開催場所 | NICA:Nihonbashi Institute of Contemporary Arts 〒103-0011東京都中央区日本橋大伝馬町13-1 地下1階 |
参加費用 | 2,000円 お食事+日本酒飲み放題付き |
お申込み方法 | お申し込みはこちら |