DevOps導入支援
DevOps によるサービスの成長と信頼性を両立する持続的な開発体制
DevOps な状態を目指すことによって、サービスを成長させる新しい機能の開発スピードの担保と、サービスの品質や信頼性の両方を担保することが可能になります。長期的に継続開発を行っていく場合、DevOps の体制の構築が特に重要になります。
DevOpsの3つの特徴
アジャイル開発と運用のシームレスな連携体制
プロセスの継続的なアップデートの実施
様々なサービス運用の中で培ったノウハウ
DevOps とは
DevOps は開発と運用の連携をシームレスに行うことで、高速に機能追加を行いながら安定したサービスの提供を目的とする体制や考え方を指します。開発は機能の追加や改修を行うことが主な目的になりますが、一方で運用はサービスの運用自体を安定させることが目的となります。この両者が相反しないように連携することが DevOps では重要になります。
DevOps を実現するための方法は様々ですが、弊社ではコードの解析、テスト、ビルド、デプロイ、モニタリングなどのプロセスの自動化を行っています。また、良いサービスを提供する、という共通目標に向けて開発チームと運用チームが頻繁にコミュニケーションをとり連携を行っています。これによって、相互の課題の共有や協力して対応を行うことができるような体制を構築しています。
開発効率と信頼性の向上
ソースコードのビルドやデプロイが自動化することで、容易に本番やテスト環境へのリリースが行えるようになります。短いスパンでリリースを行うことができるようになることで、ユーザーへの機能提供とそのフィードバックを得るまでの期間が短くなり、高速に PDCA を回すことができるようになります。
合わせて、テストやソースコードの静的解析を自動化することで、これまでテストなどにかかっていた工数を低減させることができます。さらに、繰り返しテストの実行が可能になるため、デグレートなどのバグを未然に発見できる可能性が上がります。また、運用面での問題発生時などには slack に自動で通知を行う環境を作り、迅速な対応が行えるようにしています。
持続的な開発体制の構築
サービスの継続開発が進んでいくと、テストや運用のための工数が嵩んでいき、さらに思わぬところでバグが発生したりといった問題が発生しやすくなります。また、ライブラリや言語自体のバージョンを上げたりというメンテナンスも必要になります。一般的に、サービスの機能追加や修正を重ねていくとこのような問題は増えていき、技術的な負債も蓄積され「システムの寿命」が近づいていきます。
DevOps な体制を構築していくでこのような問題を未然に防ぎ、定期的なライブラリなどのアップデートや技術的な負債の返済を行いやすい環境を構築することができます。開発と運用が共通の目標に向けてシームレスに連携をしていくことで、サービスを長期にわたって持続的に開発し続けることができる体制を作ることができます。
こんなお客様に喜ばれています
開発の効率と信頼性の両方を重視したい
DevOps な体制を構築することで、開発スピードと品質の両方を担保することができます
属人化をできる限り排除した運用を行いたい
自動的な開発から運用のフローが構築されるため、属人化を避け後の内製化なども行いやすくなります
スクラム開発の効果を最大化したい
高速で開発とリリースを繰り返していくスクラム開発を進める上で DevOps は重要な考え方です