【初開催(9/20~10/19)】子どもたちの未来へつなぐ「TokyoBay Harmony Fes!!」

秋のお台場で毎週土日に5週連続開催。クラシックライブ、最新AI体験、元プロサッカー選手によるトークショーなど、多彩な学びと体験を提供

デジタル・トランスフォーメーションを⽀援するスパイスファクトリー株式会社(本社:東京都港区、代表取締役CEO:高木 広之介、以下、当社)は、一般財団法人100万人のクラシックライブ(代表理事:蓑田 秀策)およびいちご地所株式会社(代表取締役社長:細野 康英)とともに、「TokyoBay Harmony Fes!! (東京ベイ ハーモニーフェス)- 音楽と学びを奏でる港フェス – 」(以下:本イベント)を共同で開催いたします。

お台場エリアの施設や企業が連携し、音楽・学びを通じて次世代を育む新しい地域イベントが誕生します。「TokyoBay Harmony Fes!!」は、子どもたちが多様な体験から好奇心を広げ、未来への一歩を踏み出すきっかけを提供します。

■本イベントの目的と開催背景

当社は、社会貢献活動の一環として、拠点を置く地域への貢献を重要な方針として掲げております。
本イベントは、地域の皆さまや訪れる方々とのつながりを深め、音楽および多様な体験を通じて、子どもたちの成長を支援することを目的としています。
体験格差が生じない心豊かな未来社会の実現を目指し、当社は、支援先である一般財団法人100万人のクラシックライブおよび、トレードピアお台場(所在地:東京都港区台場二丁目3番1号)を運用するいちご地所株式会社とともに、本イベントの発起人として連携。お台場エリアの地域企業の皆さまと手を携え、初開催に至りました。

<地域や社会的な背景>

令和5年12月、こども家庭庁が発表した「こども大綱」では、「子どもの体験活動は認知的スキルや創造力・好奇心・自尊心を育む」とし、特に芸術・サイエンス・テクノロジーといった文化芸術体験の機会には、家庭の経済状況や地域環境によって格差が生じない配慮が求められています。さらに、地域資源を生かした遊びや体験の機会を意図的・計画的に創出することを推進しています。

また、当社が本社を構える東京都港区台場地区は、持続可能性と経済が両立したまちづくりを構想する「東京ベイeSGプロジェクト」の対象地域に位置しています。

このような社会的背景と地域特性を踏まえ、お台場地域に集積する文化・技術資源を活用した「地域発の取り組み」が、次世代の社会に資する重要な取り組みになると考えました。

■「TokyoBay Harmony Fes!! – 音楽と学びを奏でる港フェス‐」開催概要

開催日程
2025 年9月20日(土)~10月19日(日)毎週土日開催(合計10日間)
※各体験プログラムの実施スケジュールは、今後イベント公式サイトで順次公開します。

内容
期間中、合計30公演以上のクラシックライブと元プロサッカー選手によるトークショー。
そのほか、サイエンス・テクノロジーなど、多彩な体験プログラムを展開。お台場エリアの複数施設を巡りながら、お楽しみいただけます。

参加費
無料

対象
小さなお子さまからそのご家族、一般の方まで幅広くご参加いただけます。
※一部、対象年齢や身長制限を設けている体験プログラムがあります。

開催会場 (50音順)
アクアシティお台場|グランドニッコー東京 台場|シティサーキット東京ベイ|ダイバーシティ東京 プラザ|デックス東京ビーチ|トヨタアリーナ東京|ヒルトン東京お台場 ほか
※会場の詳細情報は、今後イベント公式サイトで順次公開します。

会場最寄り駅
ゆりかもめ「お台場海浜公園」駅、「台場」駅、「青海」駅
りんかい線「東京テレポート」駅

主催
TokyoBay Harmony Fes!! Supported by 100万人のクラシックライブ

共催

  • 一般財団法人100万人のクラシックライブ
  • いちご
  • スパイスファクトリー株式会社

協力(50音順)
株式会社テレビ朝日 / ExMetaClub|株式会社トムス(シティサーキット東京ベイ)|グランドニッコー東京 台場|東急不動産SCマネジメント株式会社(デックス東京ビーチ)|トヨタアルバルク東京株式会社|トヨタ自動車株式会社|トヨタモビリティ東京株式会社|ヒルトン東京お台場|三井不動産商業マネジメント株式会社(ダイバーシティ東京 プラザ)|三菱地所プロパティマネジメント株式会社(アクアシティお台場)|森ビル株式会社

イベント公式サイト:https://tokyobayharmonyfes.com(体験プログラム詳細は今後、順次公開)

イベント公式Instagram:https://www.instagram.com/tokyobay_harmony_fes

【ボランティアスタッフ募集】

本イベントの当日運営をお手伝いいただけるボランティアスタッフを募集しています。

詳細情報・応募方法は、activoサイト内の本イベントボランティア募集ページをご確認ください。

※activoは国内最大級のNPO・社会的企業のボランティア・職員/バイトの募集サイトです。

 

■本イベントが目指す未来像

「子どもたちの未来へ、心をつなぐ、体験を広げる」をキーメッセージに掲げ、経済的・地理的な制約を超えてすべての子どもたちが感性と創造力を育める社会の実現を目指します。 東京湾岸地域を舞台に、音楽・サイエンス・テクノロジーといった多分野が融合する新たな体験機会を提供し、次世代の学びと価値を創出する場として展開してまいります。

■共催各社コメント

一般財団法人100万人のクラシックライブ 代表理事
蓑田 秀策
団体所在地:東京都千代田区西神田3-5-3 ラ・トゥール千代田2612

公式Webサイト

日常に音楽が溢れる街(社会)を目指して

一般財団法人100万人のクラシックライブは全国の企業・団体・個人の主催者と協働しプロの演奏家によるクラシックのミニライブを企画。2024年は北は北海道音威子府から南は沖縄宮古島まで1,100回を超えるライブを実現しました。 音楽は人の心を穏やかにして平和な社会を実現することができる、そう信じて活動を拡大しています。

お台場を音楽が溢れる街にしよう!2023年からスパイスファクトリー、いちご地所の皆さんと少しずつミニライブを実施、今回非日常的なフェスを実現し継続開催に繋げたい、そうした呼びかけにたくさんのお台場企業が応えてくださいました。 子ども達を対象に、音楽だけでなく様々な体験を提供する、夢は大きく膨らみます。ぜひこのフェスを成功させたいと思っています。


いちご地所株式会社 代表取締役社⻑
細野 康英
企業所在地:東京都千代田区丸の内二丁目6番1号 丸の内パークビルディング20階

公式Webサイト

私たちは街と人、人と人とのつながりを提供すること、社会的な課題解決を提案して実現することを目指しています。

TokyoBay Harmony Fes!!ではベイエリアの企業が連携して、イベントを通して社会と子どもたちを結ぶ。ということを実現していきます。
10日間の開催日には、広大で魅力あふれるリゾート感満載のベイエリアにおいてホテルや商業施設、そして新しいアリーナを使ってたくさんの参加型のイベントを企画しています。
子どもたちにはこの場所を思いっきり楽しんで、たくさんの経験と思い出を創ってもらいたいと思います。もちろん子どもたちだけでなくたくさんの方にもご参加いただきお楽しみいただけるようにしております。
協力企業様には、理念に賛同をいただきましたことに深く感謝を申し上げます。
たくさんの未来の可能性がこのエリアから巣立っていくことを期待しています。

スパイスファクトリー株式会社 代表取締役CEO
高木 広之介
企業所在地:東京都港区台場二丁目3番1号 トレードピアお台場 20階南

公式Webサイト

私たちは、そのバトンを次の世代へとつなぐ責任があると考えています。

「TokyoBay Harmony Fes!!」は、音楽とテクノロジー、そして心躍る体験が交差する場所です。
多様な感性が響き合うこのお台場を、新たな“港”と位置づけ、子どもたち一人ひとりの創造の旅が、ここから始まります。
今回、同じ志を抱く企業の皆様が有志として手を取り合い、本プロジェクトを共に形にできたことを、心より嬉しく思います。
そして、未来ある子どもたちのために尽力くださるすべての協力企業の皆様に、深く感謝申し上げます。
AIが進化する時代だからこそ、「驚き」や「喜び」といった感情の価値が、より一層輝きを放ちます。
私たちは、そうした心の体験こそが、子どもたちの可能性を拓き、未来を創る原動力になると信じています。
お台場という都市の海辺に、希望の風が吹きますように。

この体験が、子どもたちにとってかけがえのない記憶となり、人生の羅針盤となることを願っています。

 

スパイスファクトリー株式会社について

スパイスファクトリーは、DXを加速させるアジャイルマインドで企業や行政機関のデジタル変革を引き起こす”触媒(スパイス)”となるDX支援企業です。
これまでに、教育、医療、自治体、一次産業、物流、製造、エンタメなど様々な業界のDXに関わり、アジャイル開発のアプローチで迅速な価値創造を実現し、社会と顧客の課題解決に取り組み、事業の成長を支援してきました。
経営課題から現場の事業課題解決まで全方位で関わる360°デジタルインテグレーターとして、デジタル領域の課題に幅広く対応します。事業サービス構想の支援、システム開発、UI/UX、マーケティング支援など、一気通貫でサポートします。
同時に、従来の受託開発の枠組みを超え、ユーザー中心の設計を軸に顧客企業や行政機関と連携し、変化への対応力と俊敏性を高めながら、伴走して解決策を導き出します。
私たちのMissionは「革新の触媒」であり、Purposeは「1ピクセルずつ、世界をより良いものにする。」ことです。社会課題解決を追求し、新たなビジネスやイノベーション創出に貢献します。

会社名:スパイスファクトリー株式会社(Spice Factory Co.,Ltd)
代表:代表取締役CEO  高木 広之介
設立: 2016年3月
資本金:307,008,000円
東京本社:東京都港区台場二丁目3番1号 トレードピアお台場 20階南
関西拠点:京都府京都市下京区鶏鉾町493 ムーンバットビル7F コネクト京都
福岡拠点:福岡県福岡市中央区大名2-6-11 Fukuoka Growth Next
事業内容:360°デジタル・インテグレーション事業

公式Webサイト:https://spice-factory.co.jp
公式MAGAZINE:https://spice-factory.co.jp/allspice/
Linkedin:https://www.linkedin.com/company/spice-factory
note:https://note.com/spice_factory/
Facebook:https://www.facebook.com/spicefactoryinc/
X:https://twitter.com/spicefactory310
ラジオ:https://open.spotify.com/show/3fMJ4IWtgPej5oGVTRW1kf