「Japan CxO Award 2025」 U40部門のファイナリストにスパイスファクトリー取締役CSO 流郷綾乃が選出

【PR戦略×経営実践×次世代育成】で持続可能な未来を創造する数々の挑戦が、次世代リーダーのロールモデルとして評価

デジタル・トランスフォーメーションを支援するスパイスファクトリー株式会社(本社:東京都港区、代表取締役CEO 高木広之介)の取締役CSO(Chief Sustainability Officer・最高サステナビリティ責任者)流郷綾乃が、「Japan CxO Award 2025 powered by 明治安田生命保険相互会社」において、U40部門のファイナリストとして選出されたことをお知らせします。

取締役CSO 流郷綾乃 プロフィール

スパイスファクトリー株式会社 取締役CSO 流郷綾乃/Ayano Ryugo

<プロフィール>
中小企業の広報として活躍後、フリーランスの広報として独立し、With Media代表としてスタートアップ等に対して広報・戦略コンサルティングを提供。2017年、生物資源ベンチャー 株式会社ムスカの広報戦略を支援し、2018年に代表取締役CEOに就任。数々のビジネスコンテストにて最優秀賞やSDGs賞を受賞し、経産省J-Startup企業に採択。同社の認知度の向上および資金調達に貢献後、2020年に退任。2021年、スパイスファクトリー株式会社 取締役CSO(Chief Sustainability Officer)に就任。現在は、民間ロケット開発企業 株式会社SPACE WALKER にてPR・サステナブル推進の顧問も務める。2023年よりスタートした社会起業家を育成する経産省アクセラレーションプログラム「ゼロイチ」のメンターに3期連続で就任。

■Japan CxO Awardの概要

「Japan CxO Award」は、次世代リーダーのロールモデルとなるCxOを選出する、日本最高峰のアワードです。
第一回目となる本企画は、現在、厳正な選出プロセスの最終段階にあり、まもなく表彰式を迎えます。

Japan CxO Award 2025 ファイナリスト一覧はこちら


主催:明治安田生命保険相互会社
公式サイト:https://japancxoaward.org/

最優秀賞者の発表は下記のJapan CxO Award表彰式で行われます。


【Japan CxO Award 2025 表彰式 開催概要】

開催日時:2025年12月8日(月)13:00~17:00
会場:時事通信ホール(東京都中央区銀座5-15-8)
表彰部門:各部門、ファイナリストの中から、最優秀賞が選出されます。
売り上げ規模や従業員数を基に部門内でクラス分けされています。
(部門:事業部門、技術部門、経営管理部門、人材部門、セールスマーケ部門、クロスドメイン部門、グローバルチャレンジ部門、ローカルリーダー部門、U40部門、ハードシングス部門、オーディエンス部門)
選考基準:以下の7軸を基準としています。

 1. 事業成長インパクト 

 2. イノベーションと挑戦性 

 3. 社会的・業界的影響力 

 4. リーダーシップとチーム形成力 

 5. ステークホルダー調整力 

 6. 長期視点と持続可能性 

 7. CxOとしての人間的魅力

▼審査員情報はこちら(一部抜粋)▼

楽天グループ 常務執行役員 Group CCuO 小林 正忠 氏
グロービス・キャピタル・パートナーズ 代表 今野 穣 氏
サイバーエージェント 常務執行役員 CHO 曽山 哲人 氏

全審査員情報はこちら

■関連情報

当社取締役CSO 流郷綾乃がボーダレスアカデミー新コース「ソーシャルビジネス実践コース」に講師として登壇
当社取締役CSO 流郷綾乃が、社会課題解決に特化したU30スタートアップ起業支援プログラム「i-SIP(アイシップ)」専属アドバイザーに就任
社会起業家を育成する経産省アクセラレーションプログラム「ゼロイチ」のメンターに、取締役CSO 流郷綾乃が3期連続で就任
スパイスファクトリーの『プレママ・パパ制度』がHR’s SDGsアワード2025の「はたらくを楽しく」部門で最優秀賞を受賞

■ スパイスファクトリーについて

スパイスファクトリーは、DXを加速させるアジャイルマインドで企業や行政機関のデジタル変革を引き起こす”触媒(スパイス)”となるDX支援企業です。

これまでに、教育、医療、自治体、一次産業、物流、製造、エンタメなど様々な業界のDXに関わり、アジャイル開発のアプローチで迅速な価値創造を実現し、社会と顧客の課題解決に取り組み、事業の成長を支援してきました。

当社は事業サービス構想の支援、システム開発、UI/UX、マーケティング支援など、多様な技術やノウハウの提供を可能としています。経営課題から現場の事業課題解決まで全方位の支援ができる360°デジタルインテグレーターとして、一気通貫でデジタル領域の課題に幅広く対応します。

同時に、従来の受託開発の枠組みを超え、ユーザー中心設計を軸に顧客企業や行政機関と連携し、変化への対応力と俊敏性を高めながら、伴走して解決策を導き出します。

私たちのミッションは「革新の触媒」であり、パーパスは「1ピクセルずつ、世界をより良いものにする。」ことです。社会課題解決を追求し、新たなビジネスやイノベーション創出に貢献します。

会社名:スパイスファクトリー株式会社(Spice Factory Inc.)
代表:代表取締役CEO  高木 広之介
設立: 2016年3月
資本金:307,008,000円
東京本社:東京都港区台場二丁目3番1号 トレードピアお台場 20階南
京都拠点:京都府京都市下京区鶏鉾町493 ムーンバットビル7F コネクト京都
福岡拠点:福岡県福岡市中央区大名2-6-11 Fukuoka Growth Next
事業内容:360°デジタル・インテグレーション事業

 

公式Webサイト:https://spice-factory.co.jp
公式MAGAZINE :https://spice-factory.co.jp/allspice/
Linkedin              :https://www.linkedin.com/company/spice-factory
note                      :https://note.com/spice_factory/
Facebook           :https://www.facebook.com/spicefactoryinc/
X                             :https://twitter.com/spicefactory310
ラジオ                  :https://open.spotify.com/show/3fMJ4IWtgPej5oGVTRW1kf