スパイスファクトリー、人間中心設計推進機構(HCD-Net)に賛助会員として入会
人間中心設計によって、ユーザー視点から「使われ続ける」プロダクトやサービスを実現しDXを支援
デジタル・トランスフォーメーションを⽀援するスパイスファクトリー株式会社(本社:東京都港区、代表取締役CEO:高木 広之介、以下「当社」)は、2025年4月に特定非営利活動法人 人間中心設計推進機構(以下、HCD-Net)に賛助会員として入会いたしました。このたびの入会により、当社は人間中心設計(HCD)に関する専門的な知見や最新のトレンドを積極的に取り入れ、クライアント企業への提供価値をさらに高めてまいります。HCDの実践者として、クライアントと共に課題に向き合い、DXの実現を支援します。ユーザーと技術、双方の視点を踏まえた設計を通じて、長く支持されるプロダクトと、継続的に選ばれるユーザー体験の創出に貢献してまいります。
賛助会員一覧 – 当社紹介ページ
https://www.hcdnet.org/practice/introduction/company/entry-2244.html
■DXに人間中心設計が不可欠な理由
IPA(情報処理推進機構)の「DX動向2024」によると、DXに取り組む企業のうち、「顧客起点の価値創出によるビジネスモデルの根本的な変革」などの成果を達成している企業は約2割にとどまっています。また、多くのDX失敗事例では「現場がシステムを使ってくれない」「サービスの利用率が上がらない」などの問題が生じており、DX以前にデジタル化やツール導入自体が目的化してしまっているケースが少なくありません。DXの実現には、単なる技術導入やシステム開発だけでなく、ユーザーが継続的に利用し、価値を感じることが重要です。
ここで鍵となるのが人間中心設計(Human-centered Design、以下 HCD)です。HCDは、ユーザーのニーズや利用環境を深く理解し、設計・評価・改善を繰り返すプロセスです。このアプローチにより、ユーザーの視点を反映した業務システムやサービスの開発が可能となり、本当に業務に必要な機能やユーザーニーズに合ったプロダクトを創り出すことができます。
※参考:IPA(情報処理推進機構)「DX動向2024」P9
■スパイスファクトリーの人間中心設計の専門家・スペシャリスト有資格者
人間中心設計専門家 2名
人間中心設計スペシャリスト 1名
(UXデザイナー9名中、3名が資格保有)
当社は大手・中小企業平均比3倍超の教育投資をし、多種多様なクライアントのDX課題に対応するため各種スキル育成や技術力向上に力を入れています。また、研修などの学びの機会を増やすだけでなく、デザインの研究やノウハウの体系化に取り組んでいます。
<研修/教育>
- ラピッド・プロトタイプ研修
- OOUI研修
- 資格取得支援補助制度(資格の取得にあたって必要になる受験料を全額補助)
- 月5,000円まで申請不要で書籍購入やイベント参加費等の自学補助による「自分磨き制度」
<研究開発>
- UI/UXデザイナー全員が参画する自律的業務改善の取り組み「DesignOps」によって推進する、ツール、アセット、プロセスなどの研究開発
- 部門横断のプロジェクトチームで推進するAIツール研究やRDRA研究
■今後の展開・責任者コメント
スパイスファクトリー株式会社
Interface & Experience Design Division.
General Manager
佐藤千秋/Chiaki Sato
国内外において人間中心設計を推進するHCD-Netは、日本のUXデザインの研究と実践において、トップランナーが集う中心的なコミュニティです。
加速度的に増加するDXやUXの需要に対して、UXデザイナー人口の総量はまだ十分とは言えない現状において、初学者が目指すべき道しるべを指し示し、社会における重要性を広く発信し続けてきた機構のこれまでのご尽力に、心からの敬意と賛同を表します。
今後は、我々もその一員として、人間中心設計の実務家を育成し、スタートアップならではの俊敏性と創造性を活かした本質的なDX支援を通じて、社会に貢献してまいります。
■特定非営利活動法人 人間中心設計推進機構(HCD-Net)
HCD-Netは、商品・サービスのユーザビリティを向上させる人間中心設計(Human Centered Design/HCD)の実務家・研究者・認定専門家などの活動をベースに、産・官・学を横断的につなぐ役割を担っている団体です。HCD-Netは認定制度も設置しており、専門家とスペシャリストの2種があります。経験やコンピタンスに応じた認定を行うだけでなく、これからHCDを学び、実践しようとする方々へ目標を示します。
<HCD-Netのめざす社会>
HCD-Netは、HCDに関する学際的な知識を集め、産学を超えた人間尊重の英知を束ね、HCD導入に関する様々な知識や方法を適切に提供することで、多くの人々が便利に快適に暮らせる社会作りに貢献します。あわせて経済の発展への寄与と、豊かでストレスのない実りある社会の実現をめざします。
■ スパイスファクトリーについて
スパイスファクトリーは、DXを加速させるアジャイルマインドで企業や行政機関のデジタル変革を引き起こす”触媒(スパイス)”となるDX支援企業です。
これまでに、教育、医療、自治体、一次産業、物流、製造、エンタメなど様々な業界のDXに関わり、アジャイル開発のアプローチで迅速な価値創造を実現し、社会と顧客の課題解決に取り組み、事業の成長を支援してきました。当社は事業サービス構想の支援、システム開発、UI/UX、マーケティング支援など、多様な技術やノウハウの提供を可能としています。経営課題から現場の事業課題解決まで全方位の支援ができる360°デジタルインテグレーターとして、一気通貫でデジタル領域の課題に幅広く対応します。同時に、従来の受託開発の枠組みを超え、ユーザー中心設計を軸に顧客企業や行政機関と連携し、変化への対応力と俊敏性を高めながら、伴走して解決策を導き出します。
私たちのミッションは「革新の触媒」であり、パーパスは「1ピクセルずつ、世界をより良いものにする。」ことです。社会課題解決を追求し、新たなビジネスやイノベーション創出に貢献します。
会社名:スパイスファクトリー株式会社(Spice Factory Co., Ltd.)
代表:代表取締役CEO 高木 広之介
設立: 2016年3月
資本金:307,008,000円
東京本社:東京都港区台場二丁目3番1号 トレードピアお台場 20階南
京都拠点:京都府京都市下京区鶏鉾町493 ムーンバットビル7F コネクト京都
福岡拠点:福岡県福岡市中央区大名2-6-11 Fukuoka Growth Next
事業内容:360°デジタル・インテグレーション事業
公式Webサイト:https://spice-factory.co.jp
公式MAGAZINE :https://spice-factory.co.jp/allspice/
Linkedin :https://www.linkedin.com/company/spice-factory
note :https://note.com/spice_factory/
Facebook :https://www.facebook.com/spicefactoryinc/
X :https://twitter.com/spicefactory310
ラジオ :https://open.spotify.com/show/3fMJ4IWtgPej5oGVTRW1kf