ALLSPICE

スパイスファクトリー株式会社のメンバーが運営するWeb開発メディア

なぜ今、アジャイル開発×デザイン思考が新規事業開発に必要なのか

なぜ今、アジャイル開発×デザイン思考が新規事業開発に必要なのか

PoC(実証実験)の進め方資料の無料ダウンロードはこちら

近年、「アジャイル開発」や「デザイン思考」というキーワードを耳にすることが多くなったのではないでしょうか?
特に、DX推進や新規事業を担当されている方にとっては、あらゆる場面で聞かれている言葉だと思います。

一方で、アジャイル開発やデザイン思考の具体的な活用方法を理解することは難しいといえます。
これらのキーワードがなぜ注目されているのか、どのようなメリットがあるのか、どのように取り入れるべきかなどを正確に把握している方は意外と少ないのが実情です。

そこでこの記事では、アジャイル開発やデザイン思考が注目される背景、メリットなどの基本的な内容に加え、アジャイル開発とデザイン思考の掛け合わせがなぜ新規事業開発に有効であるのか、さらにアジャイル開発とデザイン思考を活用した新規事業開発のイメージまでご紹介します。

アジャイル開発とは?

まず、アジャイル開発とはどのようなものか、その概要を解説します。

アジャイル開発の概要

アジャイル開発とは、プロダクト開発の進め方の一つです。「アジャイル(agile) = 機敏な」という意味であることからも分かるように、小さい開発期間を繰り返すことで迅速かつ機敏にシステムの開発を進めるのがアジャイル開発の特徴です。

具体的には、開発するシステム全体を2週間や1か月などで開発できる範囲に区分した上で、優先度が高いものから順に開発を行います。
アジャイル開発では、開発単位ごとに実際に動作するシステムを作りあげます。これにより、クライアントは実物を確認でき、システムに対する要望をブラッシュアップできます。次の開発単位では、ブラッシュアップされた要望をもとに、よりニーズに合ったシステムを作り上げていくのです。

不確実性が高まる現代においては、時間をかけて一回で完璧な成果物を作り上げることは難しいといえます。変化する状況に柔軟に対応できるアジャイル開発は、現代的なシステム開発手法といえるでしょう。
アジャイル開発については以下の記事も参考になりますのでご覧ください。

アジャイル開発とは? – システム開発を発注する時に知っておきたい開発手法の話

アジャイル開発とウォーターフォール開発の比較

アジャイル開発の比較対象とされやすいのが、ウォーターフォール型の開発です。ウォーターフォール型開発とは、要件定義から設計・実装・テストという流れをまるで川の流れのように実施していく開発手法のことです。
ウォーターフォール開発では、アジャイルのようにサイクルを回して前のフェーズに戻るということはなく、原則として要件定義で決めた内容の通り開発します。プロダクトがすべて完成してリリースするまでには、数か月から数年という時間がかかり、システム全体が完成しないと実際に動いているシステムを確認することはできません。

このような特徴から、ウォーターフォール開発は要件が明確化できるシステムには向いているものの、柔軟な変更を行いたい場合には不向きとされています。ウォーターフォール開発と比較して、アジャイル開発は「変化に対する柔軟性」や「早い段階で実際のシステムで検証できる」といったメリットがあるといえるでしょう。

ただし、ウォーターフォール開発は「大規模開発に強い」「開発前に予算をある程度明確化できる」といったメリットもあり、現在でも広く利用されています。一概にどちらの手法が有効とは言えず、用途に応じて両者をうまく使い分けることが最も重要です。
詳しくはこちらの記事をご覧ください。

新規事業担当者必見。“アジャイル開発”で小さく始めるシステム開発

デザイン思考とは?

続いて、デザイン思考についても概要をご紹介します。

デザイン思考の概要

デザイン思考とは、ユーザーの行動を観察することでユーザーニーズを深掘りつつ、その解決策を導き出す思考法のことです。
デザイン思考は、アメリカのデザインコンサルティングファームである IDEO社のノウハウから発展して生まれたと言われています。IDEOの CEO である Tim Brown氏によると「デザイン思考とは、デザイナーの感性と手法を用いつつ、人々のニーズと技術の力で顧客価値と市場機会の創出を図ること」とされています。

デザイン思考を用いることで、市場調査や分析などマーケティングでは拾いきれないようなニーズをくみ取ることができます。予測不可能な要素が多い現代においては、アジャイル開発と同様にデザイン思考を用いて、多角的にニーズを探ることが重要といえるでしょう。

デザイン思考のプロセス

デザイン思考には複数の手法が存在しますが、ここでは IDEOの手法である「①共感」→「②問題定義」→「③創造」→「④プロトタイピング」→「⑤テスト」という5つのプロセスに沿って、その内容を紹介します。

①共感

デザイン思考はユーザーに共感することから始まります。インタビュー、アンケート、行動観察などの手法を用いて「ユーザーが何を考えてどのように行動するのか」を深堀します。
このフェーズでの実施内容として以下記事が参考になります。

ユーザビリティテストの手法・工程とは?事例を基にご紹介

②問題定義

共感で得られた情報を元に、ユーザーのニーズや課題を定義します。ユーザー自身も気づいていないニーズを分析することがポイントです。

③創造

ユーザーのニーズを満たすためのアイデアやアプローチを検討します。質よりも量を意識し、可能な限りアイデアを広げていきます。

④プロトタイピング

アイデアを元に、製品やサービスのプロトタイプを作ります。時間やコストをできるだけかけずにアイデアを形にして、早期にテストできるようにします。
プロトタイピングに関しての詳細は以下の記事が参考になります。

システム開発におけるプロトタイプ・モデルのメリットと注意点

⑤テスト

プロトタイプをユーザーに触ってもらい、フィードバックをもらいます。フィードバックを踏まえてアイデアやプロトタイプを改善していきます。
プロトタイピング→テストというサイクルを繰り返すことで、ユーザーのニーズを満たす製品・サービスにつなげることができます。

アジャイル開発・デザイン思考が新規事業開発に必要とされる理由

ここまで、アジャイル開発とデザイン思考の概要についてご紹介しました。それでは、なぜこれらの手法が新規事業開発に必要とされているのでしょうか?

結論から申し上げると、アジャイル開発とデザイン思考との掛け合わせが、PDCAサイクルを素早く回し、より良いサービス開発に貢献することがその理由です。

アジャイル開発 デザイン思考 新規事業開発

現代的な新規事業開発においては「トライ&エラー」が重要視されています。一度に大規模な投資を行うのではなく、PoC(Proof of Concept:概念実証)などを通して事業の成功可否を段階的に判断していくのが一般的です。このような進め方をする際に向いているのが「継続的な改善」を前提とするアジャイル開発とデザイン思考なのです。

アジャイル開発とデザイン思考は、もちろん単体で活用しても有効な手法ですが、両者を組み合わせることで価値を高めることができます。「継続的な改善」を前提とするアジャイル開発とデザイン思考を組み合わせることで「ユーザーの声を元に解決策を考える」→「素早く形にする」→「検証する」というサイクルを実現しやすくなります。

デザイン思考では、前述した「①共感」「②問題提起」「③想像」のフェーズを踏まえ、「④プロトタイピング」と「⑤テスト」のサイクルを通してユーザーのニーズを探っていきます。一方で、アジャイル開発は、従前の通り「最低限動くものを作り」「継続的かつ柔軟に発展させていく」開発手法です。

デザイン思考で言うところのプロトタイプをアジャイル開発で実装することで、実際に動くものをスピーディーに作り上げつつ、テストを通して得た気付きをプロトタイプに反映させやすくなるのです。

【実践例】アジャイル開発とデザイン思考を活用した新規事業開発のイメージ

それでは、アジャイル開発とデザイン思考を組み合わせた新規事業開発とは具体的にどのようなものなのでしょうか?ここでは「IT専門求人ポータルの立ち上げ」という仮想事例をもとにご紹介します。

デザイン思考によるアイデアの具現化

まず、アイデアの具現化に有効であるデザイン思考を活用します。

「IT専門求人ポータルの立ち上げ」という事業テーマにおいて、「①共感」のフェーズにて観察対象とするべきメインターゲットが「IT業界で働く、20代~30代の方」となったとすると、これらの方を対象とするインタビューなどを実施しどのような課題やニーズを持っているのか確認します。

続いて「②問題提起」「③創造」のフェーズにて、ターゲットが持っている課題とその解決策を具現化します。たとえば、ターゲットは「ITの求人は多数あるものの、実際に勤務してみると思っていたような職場ではなかったことが多い」「求人に応募する前に仕事にフィットできるか分かればいいのに」という想いを持っていたとすると、この課題の解決策として「口コミ情報を活用した AI による合致性の高いマッチングサービスを提供する」といったことを企画に落とすこともできるでしょう。

このように、デザイン思考を用いることは、新規事業開発における差別化要素を定義することにつながります。

アジャイル開発によるプロトタイプ構築

一方で「口コミ情報を活用した AI による合致性の高いマッチングサービス」が実現可能なものであるかはその時点では分かりません。
そこで、アイデアの実現性を測るために有効なのがアジャイル開発によるプロトタイプ構築です。

アジャイル開発を活用して、ビジネスのコアとなるポイントに機能を限定して「④プロトタイピング」を構築します。このケースでは、ビジネスのコアは「口コミ情報から AI により十分精度の高いマッチングができるか」です。求人応募機能や検索機能など、IT専門求人ポータルを実現する上で必要な機能は様々ありますが、それらは現段階では不要となります。

アジャイル開発にて、最小限必要となる機能をスピーディに作り上げ、事業の実現性を早期にチェックします。

デザイン思考とアジャイル開発による改善

プロトタイプが完成したとして、それが新規事業として投資するに値するかどうかは、結局のところユーザーから支持されるかどうかとなります。よって、次に重要なのが「デザイン思考とアジャイル開発による改善」です。

デザイン思考のプロセスにのっとり、完成したプロトタイプを実際に「⑤テスト」します。想定されるユーザーに実際にプロトタイプを使ってもらうことで、様々な意見を収集できます。たとえば「このようなマッチング提案ではあまり参考にならない」「事業内容など以外にも、休暇の取得可否や残業時間なども重要な要素」など意見が出ることもあるでしょう。

これらの要素を踏まえ、アジャイル開発により機能を改善していきます。アジャイル開発はシステムの修正に強いという特徴があるため、機能変更も比較的容易です。改善したら、再びユーザーに利用してもらい、本当にユーザーの満足度が向上しているかを確認します。
このようなサイクルを回していき、十分にビジネスとして成立するレベルまで達したと判断できれば、いよいよ本格的にサービスリリースに向けて動き出していきます。

アジャイル開発×デザイン思考を適切に取り入れ、新規事業開発を成功へ

アジャイル開発 デザイン思考 新規事業開発

この記事では、アジャイル開発やデザイン思考の概要とともに、アジャイル開発とデザイン思考がなぜ新規事業開発に有効であるのかについて紹介しました。

アジャイル開発やデザイン思考を活用したプロジェクトを進める際には、密なコミュニケーションが鍵となります。そのため、社内の意思決定者を含んだメンバーと、委託先のデザイナー・エンジニアが小まめにコミュニケーションを取れる体制・環境が必要です。

当社では、アジャイル開発やデザイン思考の豊富な知見をベースとして、密なコミュニケーションを行いながらお客さまのビジネスを具現化していくことを強みとしています。
新規事業開発に関してお悩みやご質問がある方は、ぜひお気軽にお問い合わせ下さい。
弊社の関連サービスに関しましては以下URL からご確認いただけます。
スパイスファクトリー× UI/UXデザインのサービスを見る

Webサービスグロース UI/UX支援

その他、以下の記事も良く読まれています。

【2023年版】DXが失敗する理由は?リスクを下げ成功確率を上げる「FastDX」という選択肢

新規事業担当者必見。“アジャイル開発”で小さく始めるシステム開発

無料相談はこちらから
 

このエントリーをはてなブックマークに追加
アバター画像
About The Author

スパイスファクトリー公式

スパイスファクトリーは世界がより良い⽅向に向かうよう、変化を加速させる “触媒”(スパイス)としての役割を全うすることをミッションとしたDXエージェンシーです。最新テクノロジー、UIUX、アート、マーケティングなどの技術・メソッドを⽤いて、モノゴトを素早く、美しく、本質的に再定義し、幅広いクライアントのデジタルトランスフォーメーションを⽀援しています。

何かお困りのことはありませんか?無料でご相談を承っております!